2015年12月31日
暮らし易さを考えて収納を
今年も残り時間が少なくなってまいりましたね。
どんな年の瀬をお過ごしでしょうか?
今年も多くの方にお世話になり、ありがとうございました

私事ではここ数年身内の引っ越しが毎年のようにあり、
この年末年始も物の整理と収納に時間を費やしそうです。
新しい暮らしが順調に始められるように
重要視している物、良く使う物、収納が難関なもの(重い、入る場所が限られるもの)、
などから場所を決めています。
在庫のルールも決めていつまでも快適に暮らしたいですね。
皆さんも良い新年をお迎えくださいね

2015年12月22日
温か防災食
被災時、水や火がなくても温かいご飯が食べられたら嬉しいですね。
こちらはレスキューフーズ。 なかなかおいしい。
袋の中に発熱剤と液、あとはごはんのパックとレトルトのシチューを入れると
蒸気で膨らみ20分、そのあと10分蒸らし時間をおくとおいしいご飯とシチューのできあがり。


災害や非常時に備えて我が家にはどのくらい、どんな蓄えが必要かな?
我が家に潜む危険個所とその対策は?
今年ふじのくに防災士の講座を受講して、ますます備えることの大切さを感じました。
整理収納アドバイザーの観点からも、備えても使わなかった無駄な食材がないように
しっかりお伝えしたい
皆でワイワイ意見交換もして災害に備えましょう。
「地震から家族を守る整理収納」 講座
日時 2016年1月21日(木) 10時~12時
場所、申込みお問い合わせ 不二見生涯学習交流館 清水区村松534-2
電話 054-335-6211
こちらはレスキューフーズ。 なかなかおいしい。
袋の中に発熱剤と液、あとはごはんのパックとレトルトのシチューを入れると
蒸気で膨らみ20分、そのあと10分蒸らし時間をおくとおいしいご飯とシチューのできあがり。
災害や非常時に備えて我が家にはどのくらい、どんな蓄えが必要かな?
我が家に潜む危険個所とその対策は?
今年ふじのくに防災士の講座を受講して、ますます備えることの大切さを感じました。
整理収納アドバイザーの観点からも、備えても使わなかった無駄な食材がないように
しっかりお伝えしたい

皆でワイワイ意見交換もして災害に備えましょう。
「地震から家族を守る整理収納」 講座
日時 2016年1月21日(木) 10時~12時
場所、申込みお問い合わせ 不二見生涯学習交流館 清水区村松534-2
電話 054-335-6211
2015年12月21日
庭の紅葉する木は櫨(はぜ)?
庭に自然に生えた木。
きれいに紅葉して、今では葉が落ちました。
名前を知りたくてネットで調べてみました。
櫨(はぜ)に似ています。
鳥が種を運んできたのかな。
うるし科で、かぶれる人がいるようです。
(これまでのところ被害なしです
)
大きくならないうちに抜いた方がいいのかも。
とてもきれいな紅葉だったのでそのままにしたい気もするのですが、、
花や木も整理が必要ですね。

整理収納にお困りの方、伺います。 http://整理収納.net/ をご覧くださいね。
きれいに紅葉して、今では葉が落ちました。
名前を知りたくてネットで調べてみました。
櫨(はぜ)に似ています。
鳥が種を運んできたのかな。
うるし科で、かぶれる人がいるようです。
(これまでのところ被害なしです

大きくならないうちに抜いた方がいいのかも。
とてもきれいな紅葉だったのでそのままにしたい気もするのですが、、
花や木も整理が必要ですね。
整理収納にお困りの方、伺います。 http://整理収納.net/ をご覧くださいね。
2015年12月20日
お正月用寄せ植え作り
今日は寄せ植え作り教室に参加しました。
今回は自分が作るのを楽しんだうえに、母への贈り物にする予定です。
いつもお花のアレコレやお手入れまで教えてくださる、とても楽しい講習です
今日はお正月用ということもあって、花言葉も幸せに関するものが多いですね。
鶴もつけて、めでたさいっぱいの寄せ植えになりました。
思いがけないプレゼントまでいただいてとても嬉しかったです。
興農園さん、ありがとうございました (*^^)v
興農園さんは⇒ http://www.kounouen.com/ をクリック

今回は自分が作るのを楽しんだうえに、母への贈り物にする予定です。
いつもお花のアレコレやお手入れまで教えてくださる、とても楽しい講習です

今日はお正月用ということもあって、花言葉も幸せに関するものが多いですね。
鶴もつけて、めでたさいっぱいの寄せ植えになりました。
思いがけないプレゼントまでいただいてとても嬉しかったです。
興農園さん、ありがとうございました (*^^)v
興農園さんは⇒ http://www.kounouen.com/ をクリック
2015年12月17日
キッチン排水口掃除
お風呂の排水口、「こんなところまで外せるのね、知らなかった~」

とびっくりされることが時々あります。
台所でもそんなケースがありますよ。
排水かごをはずした所に、硬貨くらいのサイズの排水口があるタイプ。
口が十文字になっているものは、そのままでは管の方までなかなかお掃除できません。
このパーツを外して歯ブラシでこすると、ドロドロ汚れがたくさん取れることがあります。
外せるのをご存知なかった場合は見ていただいて、
普段からできる簡単な詰まり防止策もお伝えします。
「ピカピカになって嬉しいわ」
と微笑んでくださるその一言がとても嬉しいですね(*^^)v
エアコンクリーニングもやっています。 ご検討の方はどうぞご覧くださいね。
こちらです。
2015年12月07日
赤ちゃんが生まれる前に整理収納講座
昨日は整理収納アドバイザー
2級認定講座でした。
これからお子さんが生まれる
という受講生さんにも
すぐに始められて、役に立つこと、
たくさん持ち帰っていただいたようです。
不安と期待が入り混じった
これからの暮らしですね。
きっと笑顔いっぱいのご家庭になりますよ

整理収納アドバイザー2級は
ハウスキーピン協会が認定する資格です。
詳しくは協会のHPへ。 下をクリック⇓
整理収納アドバイザー2級認定講座
2015年12月05日
津波対策ライフジャケットを備え

先ほどから会社の前を選手の方が走り抜け、声援が聞こえてきます。
がんばれ~

いいお天気で良かったですね。
明日は静岡県の地域防災の日。
会社では今年、津波対策用のライフジャケットを買いました。
車で移動型の仕事ですので、万一の時は使うように常時車にのせておきます。
どのようにしたら必要な時にすぐに取り出せるか考えます。
仕事の道具ものせますからね。
2015年12月04日
便利に慣れ過ぎると、、
今日は風が強く寒かったですね。
トイレに入るとセンサーで暖房と消臭機能が動くヒーターを使っていました。
出た後、勝手に止まってくれます。 とても便利です。 ところが、
昨冬の終わり頃から壊れて動かなくなり、今シーズン、以前のヒーターに戻しました。
そうしたら使い始め、うっかりスイッチを切り忘れていたのを発見
再発防止にラベルを貼りました。
一度便利に慣れてしまうとこわいですね。
トイレも自動で流してくれるのに慣れてしまうと
普通のトイレに入った時、うっかり流し忘れに、
なんてことが。
気をつけましょう。

お掃除に困ったら http://www.yrcompany.com/までどうぞ。
トイレに入るとセンサーで暖房と消臭機能が動くヒーターを使っていました。
出た後、勝手に止まってくれます。 とても便利です。 ところが、
昨冬の終わり頃から壊れて動かなくなり、今シーズン、以前のヒーターに戻しました。
そうしたら使い始め、うっかりスイッチを切り忘れていたのを発見

再発防止にラベルを貼りました。
一度便利に慣れてしまうとこわいですね。
トイレも自動で流してくれるのに慣れてしまうと
普通のトイレに入った時、うっかり流し忘れに、

気をつけましょう。
お掃除に困ったら http://www.yrcompany.com/までどうぞ。
2015年12月02日
窓清掃日よりです
少し曇った感じの今日、窓清掃がはかどりそうです。
昨日のYさんの報告で、この前お掃除した窓ガラスに
鳥がぶつかった跡があって悲しかった
とありました。
お掃除した後の窓ガラスに鳥がぶつかるのは時々あります。
キレイになったから、きっと鳥もガラスがあるのがわからなかったんだよ、
お正月前だから次、もう1回やりましょうね、と話し合いました。
高い所の窓は家事代行というよりハウスクリーニングの領域です。
伸縮するポールを長く伸ばしたり、高い脚立に乗ったりしてやっています。
今回Yさんがやってくれた所も、難しい場所になりますのでがっかりするのも当然です。
お客様に気持ちよく過ごしていただけるよう今日も皆、がんばっています。
ありがとう(#^^#) 私も昼から出動です。


千両、大きな枝でたくさんいただきました。
季節感溢れて嬉しい。
エアコンクリーニング静岡でご検討の方はご覧いただけると幸いです。
こちらです。
昨日のYさんの報告で、この前お掃除した窓ガラスに
鳥がぶつかった跡があって悲しかった

お掃除した後の窓ガラスに鳥がぶつかるのは時々あります。
キレイになったから、きっと鳥もガラスがあるのがわからなかったんだよ、
お正月前だから次、もう1回やりましょうね、と話し合いました。
高い所の窓は家事代行というよりハウスクリーニングの領域です。
伸縮するポールを長く伸ばしたり、高い脚立に乗ったりしてやっています。
今回Yさんがやってくれた所も、難しい場所になりますのでがっかりするのも当然です。
お客様に気持ちよく過ごしていただけるよう今日も皆、がんばっています。
ありがとう(#^^#) 私も昼から出動です。
千両、大きな枝でたくさんいただきました。
季節感溢れて嬉しい。
エアコンクリーニング静岡でご検討の方はご覧いただけると幸いです。
こちらです。
2015年12月01日
こぼした土の後片付け
夏を越して3度目の冬のポインセチア。
葉が少しずつ赤くなるのが楽しみです。
ゆうべ倒して土をばらまいてしまいました

もう眠いので雑巾を使うのも煩わしい。 (これでもお掃除屋か?!)
かといってこのまま寝るわけには、、どうしようかな、、
そうだ、サッシ用のブラシがありました(^^)/
厚紙に集めよう、というわけで、キレイに回収して鉢に戻せました

土がさらさらしていたのも幸いしました。
気分さっぱり。 良かった。





お片付けコラム少しずつ更新しています。
先月は生前整理について。
お暇な時にでもコチラ をご覧いただけたら嬉しいです。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます
