2013年04月29日
時にはメーター類もきれいに掃除する
ゴールデンウィーク前半はいいお天気に恵まれて行楽日和でしたね 
みなさんはどちらかおでかけでしょうか?
私はこの時期、庭仕事についつい時間をかけてしまいます。
草をできるだけ根っこから抜いて、夏を楽に過ごしたい。
昨日外回りの手入れをしていて、見事に真ん中で2色に分かれている葉を見つけました
どうしてこうなったのか、わからないのですが。

アオキです。 日陰でも大丈夫で大きくなりすぎず、冬には赤い実をつけてくれます。
外回りの手入れをする時にはついでに給湯器やガスメーター、電気メーター、
エアコン室外機など目に付くところの汚れも拭いてしまいましょう
検針に来てくださる人も気分がいいに違いありません。
ほんのちょっとしたことでも、なんとなく(あるいは気がつかないうちに)
気持ちに影響するってことありますよね?
何となく気分が沈んでいる時など、ちょっとしたお掃除をしてみて下さいね。
きっといい効果があると思います。
お掃除でお困りならhttp://www.yrcompany.com/まで。

みなさんはどちらかおでかけでしょうか?
私はこの時期、庭仕事についつい時間をかけてしまいます。
草をできるだけ根っこから抜いて、夏を楽に過ごしたい。
昨日外回りの手入れをしていて、見事に真ん中で2色に分かれている葉を見つけました

どうしてこうなったのか、わからないのですが。
アオキです。 日陰でも大丈夫で大きくなりすぎず、冬には赤い実をつけてくれます。
外回りの手入れをする時にはついでに給湯器やガスメーター、電気メーター、
エアコン室外機など目に付くところの汚れも拭いてしまいましょう

検針に来てくださる人も気分がいいに違いありません。

気持ちに影響するってことありますよね?
何となく気分が沈んでいる時など、ちょっとしたお掃除をしてみて下さいね。
きっといい効果があると思います。
お掃除でお困りならhttp://www.yrcompany.com/まで。
2013年04月21日
書類をファイルボックスに片付け中
今年度は町内会の役がまわってきたので、書類や回覧板、他必要な用具があります。
これまでダイニングの一番良く使うキャビネットのガラス扉の中の上段は
ペンたての他は写真たてなど、飾る物を置いてありました

が、一番便利な場所なので、これからたびたび出し入れする町内会の物を置くことにしました。
書類や形がふぞろいのものはファイルボックスに入れてしまうと見た目がスッキリします。
それらをファイルボックスに入れると、今までの棚板の高さでは入りはするものの、
出し入れの時に扉をとめる中央のマグネットのところがじゃまです

それなので、これまで下の段に立ててあったファイルを横にして、棚板を下げることにしました。
そうすると下のファイルの背表紙が見えませんので、
これもやはりファイルボックスに入れた方が見栄えもいいし、便利ですね。
このファイルボックスは気に入ってまとめて買ってありましたが、
お客様の所でもご利用いただいたりして、もう在庫がありません

まだあるといいけどな~と恐る恐るネットを見たら、まだ売っていました。
変わらないってありがたいですね。 届くのが待ち遠しいです

2013年04月16日
ピンク色の柏もち
今日はお伺いし始めてから1周年のお客様のところへ、
Aさんが薄いピンク色の胡蝶蘭を用意して持って行ってくれました。
とても喜んでくださって、逆に季節のお菓子をいただいてしまいました。
皆がほぼ帰ったあと、私もいただこうと葉っぱをめくったとたん、
「わあ
」 っと思わず声をあげてしまいました。
「ピンクだよ
」 っと、まだいたAさんに。
だって皆が食べたのは白かったんだもの。
くじに当たったような得した気分になってしまいました
この幸せは日々がんばってくれている皆がいて、お客様がいるからこそのもの。
感謝です
Aさんが薄いピンク色の胡蝶蘭を用意して持って行ってくれました。
とても喜んでくださって、逆に季節のお菓子をいただいてしまいました。
皆がほぼ帰ったあと、私もいただこうと葉っぱをめくったとたん、
「わあ

「ピンクだよ

だって皆が食べたのは白かったんだもの。
くじに当たったような得した気分になってしまいました

この幸せは日々がんばってくれている皆がいて、お客様がいるからこそのもの。
感謝です

2013年04月15日
芝桜も満開です
今、あちこちでお花がきれいですね 
春の花は鮮やかな色が多く、気持ちまで明るくなります。
桜も早かったけど、他の花も早いように思います。
我が家では芝桜が少しですが、庭の入口で歓迎してくれています。
日中ずっと日が当たるわけではないので、果たしてうまく育ってくれるか
植える時は心配でした
が、3年目の今年、予想していたよりもたくさん咲いてくれました

整理収納アドバイザー2級認定講座は 6月8日(土)開催です
詳しくはコチラをクリック下さい。

春の花は鮮やかな色が多く、気持ちまで明るくなります。
桜も早かったけど、他の花も早いように思います。
我が家では芝桜が少しですが、庭の入口で歓迎してくれています。
日中ずっと日が当たるわけではないので、果たしてうまく育ってくれるか
植える時は心配でした

が、3年目の今年、予想していたよりもたくさん咲いてくれました

整理収納アドバイザー2級認定講座は 6月8日(土)開催です
詳しくはコチラをクリック下さい。
2013年04月13日
電子レンジは粘着マットでとめましょう
今朝の淡路島の地震はびっくりしました。 といってもここは揺れていませんが。
阪神淡路の震災があったから、もうしばらくはないだろうと思っていたので。
やはり地震はいつどこで起こるかわからないですね

子供の所も震度4ということでしたので、気になりましたが
「普通に揺れていたけど、寝てた」ということで大丈夫だったようです。

電子レンジなど粘着マットで飛ばないようにしてありますが、
収納が高い所まであって、使わざるを得ない状況です。
こういう時心配になりますね。
高い位置の収納は使わなくて済むくらい、物が少ないといいのですが、
部屋がかなり狭いのでなかなか難しいようです。
モッコウバラが今 満開です♪
2013年04月09日
住育セミナーin静岡

長坂優氏による講演を聴きました。
大學卒業後、単身アマゾンに入植し、現在もアマゾンに在住されている長坂氏の
講演は、笑いあり、涙ありで、とても良かったです

長坂氏や日本人の不屈の精神を学ぶと共に、豊かな生活に慣れきって
普段は忘れてしまうような大事な物を思い起こさせていただきました。

アマゾンの熱帯雨林は木材パルプの輸出などのためどんどん消滅していっているそうです。
日本は大量のパルプを消費している国。
きれいな空気が、当たり前にいつまでもあると思ってはいけない

無駄をなくし、自然林を大事にする生活に方向転換していくように心がけなくては
いけないと思いました。
長坂氏についてはこちらをご覧ください。
住育セミナーについてはこちら。
2013年04月08日
デジカメ写真の整理

忙しい時期は、撮ったデジカメ写真もたまってしまいがち


他の人に見られるのは困ったりしますからね。
できるだけこまめに整理したいものです。
私は撮った写真はカメラからパソコンへ移動させます

私の写真で圧倒的な枚数を誇るのは、花の写真

毎日変化するものなので、ついたくさん撮ってしまいます

パソコンに移動する前にボツ写真は削除します。

プライベートでは、花、家族、旅行、、、
花はホルダーをさらに時期で区切ります。
たとえば2013年3月~4月、とか。
私のカメラは撮った日にち毎にホルダーを作ることも設定でき、ホルダー名が日付になるので、
花しか撮っていない日だったら、ホルダーごと2013年3月~4月に移動させるだけ。
あとで探しやすいです


「去年の今頃は何を植えたのだったかしら」 など、
けっこう前のを見て楽しんだり、参考にしたりしています


例えば、仕事の中の分類の一つを整理収納作業、
それをさらに台所、そして、さらに食器棚と吊戸棚と流し台下と冷蔵庫のホルダー
といった具合です

実際の文書の分類と同じですね
肝心なのは、どう分類して、どうホルダーのタイトルをつけるか、ということ。
後で自分が見つけたい物をすぐ見つけられる分け方にしておく、ということですね。
まさしく整理です。
タイトルをつける時に、~など、とか、etc. は禁物です。
整理収納作業のことなら、http://整理収納.net/ まで。
2013年04月04日
捨てるにはもったいない不用品交換市
年度もかわり、身の回りの整理をするとてもいい時期です。
もう済ませた方も多いかもしれませんね

まだまだ使えるので誰かに譲りたいけど、そういう人が身のまわりにいるとは限らない、、
そんな時、ゴミゼロフェスタに持って行かれてはいかがでしょうか

平成25年4月21日(日)の午前9:30~12:30(持ち帰りは~13:00)、
静岡市葵区の沼上清掃工場で開催されます。
逆に何か必要な物を探している人は、手に入れられるかもしれません


ゴミは持ち込まないこと
パソコン、家電6品目(冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、テレビ、洗濯機、衣類乾燥機)
は持ち込めません
くわしくは、こちらの記事へ。