2010年06月30日
6月27日xChangeと無料おかたづけ相談会
6月27日、清水のノダショールームにて
おしゃれな古着の交換会=x Change と無料おかたづけ相談会が行われました。
来場者の方たちの皆さん、とてもマナーがよく、とてもいい会ができました。
私も出品し、かわりに、素敵な服をいただいて帰りました。
もっとおおくの人にこの催しを知っていただけるといいと思います。
とても楽しいひと時になりました。
今回、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
そして、今回は来られなかった皆様、次回が決まっています。
是非、お越し下さい。 お待ちしています。
平成22年10月24日(日) 10時~15時 会場はクリナップ静岡ショールーム
静岡市駿河区中原331-2
おしゃれな古着の交換会=x Change と無料おかたづけ相談会が行われました。
来場者の方たちの皆さん、とてもマナーがよく、とてもいい会ができました。
私も出品し、かわりに、素敵な服をいただいて帰りました。
もっとおおくの人にこの催しを知っていただけるといいと思います。
とても楽しいひと時になりました。
今回、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
そして、今回は来られなかった皆様、次回が決まっています。
是非、お越し下さい。 お待ちしています。
平成22年10月24日(日) 10時~15時 会場はクリナップ静岡ショールーム
静岡市駿河区中原331-2
2010年06月28日
自分に似合う色
カラーアナリストの先生による、色診断をしていただきました。
自分が好きで、よく着ていた色の服が、実は、似合う色ではなかった
です。
黒い服は、あんまり好きではなく、数年前まで、ほとんど着ていませんでした。
それでも、最近になって少しずつ着るようにはなっていましたが、
まさか、それが似合う色の一つとは、びっくり。
服を買ってから、この服、実年齢より、老けて見えるな~と思って、
失敗したな~と思うものもあるのですが、それは、やはり、似合う色ではなかったんですね。
他の人にいろいろな色の布を当てるのを、先生の説明を聞きながら見ることによって、
こんなにも違って見えるんだ、ということが、よくわかりました。
整理収納の理論を知ってからと、庭にお花を植えるようになってから、
色の勉強をしてみたい、という気持ちが強くなりました。
いろいろやらなくてはいけないことが、あるので、
色の勉強を 本格的にはまだまだできそうもないのですが、今回の講座は4回で、
自分に似合う色を知る、ということで、とても お得な講座だと思います。
服の無駄な買い物 (買ったけど、似合わず結局あまり着なくなってしまう物)
も、きっと減らせると思います。
自分が好きで、よく着ていた色の服が、実は、似合う色ではなかった

黒い服は、あんまり好きではなく、数年前まで、ほとんど着ていませんでした。
それでも、最近になって少しずつ着るようにはなっていましたが、
まさか、それが似合う色の一つとは、びっくり。
服を買ってから、この服、実年齢より、老けて見えるな~と思って、
失敗したな~と思うものもあるのですが、それは、やはり、似合う色ではなかったんですね。
他の人にいろいろな色の布を当てるのを、先生の説明を聞きながら見ることによって、
こんなにも違って見えるんだ、ということが、よくわかりました。
整理収納の理論を知ってからと、庭にお花を植えるようになってから、
色の勉強をしてみたい、という気持ちが強くなりました。
いろいろやらなくてはいけないことが、あるので、
色の勉強を 本格的にはまだまだできそうもないのですが、今回の講座は4回で、
自分に似合う色を知る、ということで、とても お得な講座だと思います。
服の無駄な買い物 (買ったけど、似合わず結局あまり着なくなってしまう物)
も、きっと減らせると思います。
2010年06月26日
兼業主婦の家事

あと、足りないものを週半ばに1回くらい。
平日の食材は、もう年々もヨシケイさんにお世話になっています。
1週間、やっていない、掃除機がけ、トイレ掃除を週末に。
そして、ずっと気持ち悪かった床のべたつきを 今日は雑巾がけ。

そういえば、床のワックスかけたのは、去年のお盆休みだった。

今年はどうしようかなあ、、、
今日は、それ以外にも、朝と、午後、の用事も2つこなして、順調にできましたが、
やり残してしまっているのが、、、片付けなんですよね~。

今週も毎日、仕事が忙しかったのと日々の家事で、家の書類の仕分けをする余裕がなく、
どんどんリビングや、家の仕事机にたまっています。
疲れてしまって、なかなかそこまで手が回らない。

これがまた、ストレスになってしまう、 そんな 悪循環の中にいます。
どこかで、睡眠時間を削ってやるしかない。
やっぱ、片付けって、時間がかかりますよね。
2010年06月25日
サッカーワールドカップ決勝トーナメント進出おめでとう
サッカー日本代表やりましたね!!
もともとサッカー見るのはとても好きなんですが、早起きできず、
普通に起きてから、結果を聞きました。
おめでとう!!
Oコーチは高校時代の同級生です。
といっても、同じクラスになったことが
なく、お話したことはないのですが、、、。 でも、岡田監督のすぐ後ろで
姿がTVに映るたびに、 「おお~、Oさんだ」 と嬉しくなります。
決勝トーナメントでも、わくわくさせて下さい。 がんばれ、日本代表☆☆
もともとサッカー見るのはとても好きなんですが、早起きできず、
普通に起きてから、結果を聞きました。

Oコーチは高校時代の同級生です。

なく、お話したことはないのですが、、、。 でも、岡田監督のすぐ後ろで
姿がTVに映るたびに、 「おお~、Oさんだ」 と嬉しくなります。
決勝トーナメントでも、わくわくさせて下さい。 がんばれ、日本代表☆☆
2010年06月21日
北海道に行ってきました③
札幌の夜はTV塔へ行きました。
TV塔のすぐ前に、市民文化ホール (正式な名前はわかりません) が
あります。
出口に人が大勢いたので、何かやっていたのかな、と思ったら、
TMレボリューションの西川さんが来ていたようでした。
TV塔の前で写真を撮ろうとしていた時に 「キャー~!!」 という
黄色い歓声が上がり、 どうやらタクシーで西川さんが出てきたようで、
タクシーを追っかけて、走っている人たちがいて、すぐ、信号待ちで
追いついていました。
そんなにすぐ出てくるのなら、私も待っていれば見られたかも~、と
ちょっと、惜しかったです。
TV塔の展望台から見る、
札幌の夜景はとてもきれいでした。
道路が放射線状にまっすぐ
のびていて、気持ちがいいです。
TV塔のすぐ前に、市民文化ホール (正式な名前はわかりません) が
あります。
出口に人が大勢いたので、何かやっていたのかな、と思ったら、
TMレボリューションの西川さんが来ていたようでした。
TV塔の前で写真を撮ろうとしていた時に 「キャー~!!」 という
黄色い歓声が上がり、 どうやらタクシーで西川さんが出てきたようで、
タクシーを追っかけて、走っている人たちがいて、すぐ、信号待ちで
追いついていました。
そんなにすぐ出てくるのなら、私も待っていれば見られたかも~、と
ちょっと、惜しかったです。
TV塔の展望台から見る、
札幌の夜景はとてもきれいでした。
道路が放射線状にまっすぐ
のびていて、気持ちがいいです。
2010年06月20日
アズーロコンパクトを切り戻し
梅雨になって、お花たちも少し、元気がなくなってきました。
前に玄関の花で登場した、ロベリアのアズーロコンパクトは、
花数が減ってきたら、梅雨に入る前くらいに、
切り戻しをすると、またきれいにたくさん咲く、
という説明を読んだので、ちょうど梅雨入りする前の
タイミングで切り戻してみました。
切り戻す前のまだ、花がたくさん咲いていた時

花数が減ったので、切り戻しをした、直後

また、ふんわりたくさん咲いてくれるといいな~。
前に玄関の花で登場した、ロベリアのアズーロコンパクトは、
花数が減ってきたら、梅雨に入る前くらいに、
切り戻しをすると、またきれいにたくさん咲く、
という説明を読んだので、ちょうど梅雨入りする前の
タイミングで切り戻してみました。
切り戻す前のまだ、花がたくさん咲いていた時
花数が減ったので、切り戻しをした、直後
また、ふんわりたくさん咲いてくれるといいな~。
2010年06月18日
嬉しかったこと(夕焼け、コサージュ)
きのうの我が家から見えた夕焼けです。 撮るタイミングが難しくて、思ったより暗く写っている
ことが多かったのですが、きのうはだいぶうまく撮れました。
手作りコサージュを、昨日、講座に来てくれた はなり さんからいただきました。
とっても素敵です。 大事に使わせてもらいます。 ハッピー~

2010年06月17日
講座を開きました
本日、清水区築地町のギャラリー翔さんで、整理収納セミナーを開きました。
梅雨の貴重な晴れ間に参加くださいました皆様、ありがとうございました。
ギャラリー翔さんは、木の香りがする、
心地よい所です。
1Fがギャラリーになっていて、
2Fで、いろいろ講座が開けます。
2010年06月16日
SBSラジオに電話で出演しました
整理収納セミナー(参加費無料)を実施します。
詳しくはこちらまで
本日6月16日(水)の朝、SBSラジオに電話で出演させていただきました。
朝だす! という番組の「情報三枚おろし」 というコーナーで7時15分頃から、
ほんとは、7分間くらいの予定でした。 (が、長くなってしまいました)
梅雨時の整理収納についてお話しさせていただきました。
最後、時間が迫ってしまって、6月27日の、県下一斉おかたづけ相談会のお知らせは、
パーソナリティの大石岳志さんが、おっしゃってくださいました。 ありがとうございました。
プロデューサーさんには、本当にお世話になって、感謝しています。
それにしても、プロの方の腕は、すごいですね。
本番少し前にお電話があって、あまり待たせすぎず、
緊張をほぐしてくださる会話をしてくださいました。
おかげさまで、緊張はしましたが、予想していたほどではありませんでした。
お話をいただいた時から、ドキドキが続いていましたが、今日は終って、ちょっと一息ついています。
詳しくはこちらまで
本日6月16日(水)の朝、SBSラジオに電話で出演させていただきました。
朝だす! という番組の「情報三枚おろし」 というコーナーで7時15分頃から、
ほんとは、7分間くらいの予定でした。 (が、長くなってしまいました)

最後、時間が迫ってしまって、6月27日の、県下一斉おかたづけ相談会のお知らせは、
パーソナリティの大石岳志さんが、おっしゃってくださいました。 ありがとうございました。
プロデューサーさんには、本当にお世話になって、感謝しています。
それにしても、プロの方の腕は、すごいですね。
本番少し前にお電話があって、あまり待たせすぎず、
緊張をほぐしてくださる会話をしてくださいました。
おかげさまで、緊張はしましたが、予想していたほどではありませんでした。
お話をいただいた時から、ドキドキが続いていましたが、今日は終って、ちょっと一息ついています。

2010年06月15日
北海道へ行ってきました②
整理収納セミナー(参加費無料)を実施します。
詳しくはこちらまで
土曜日の朝、まず、宿の近くの時計台に行き、そのあと、本当は北海道庁に寄りたかったのですが、
方向音痴の私は、気がついたら、もう札幌駅に来ていたので、道庁はあきらめました。
駅前でレンタサイクルを借り、北海道大学の文化祭を見に行きました。
何よりもびっくりしたのは、模擬店の多さで、しかも、国際色がものすごく豊か。 いろいろな国の人が出店していました。
(ヨーロッパの国の人は少なかったような気がします。)
私は、名前を忘れてしまったけど、悪玉コレステロールの値を下げる、という、??というあまり聞きなれない
トロピカルフルーツ?の生ジュースをいただきました。 おいしかったです。
いろいろ学内を見た後、自転車で北大のまわりを一周しました。 ホントに広いです!!
道路沿いの敷地内に 牛 を発見。 自転車をとめて、写真を撮りました。
牛たちは、少しずつ移動していたのですが、一頭、小走りに走り出した牛がいて、
「牛って走るんだ~。 初めて見た~。」 と感心している私に、その牛はあっという間に近づいてきて、
興味津々、といった感じで 私の顔を身たのですが、 ちょうど デジカメからケータイに持ち替えて 準備している間に
牛は遠くへ行ってしまいました。 ガクッ。
牛って思っていたよりかわいいかも。
つづく。