現在募集中の講座:整理収納アドバイザー2級認定講座
クリンネスト2級認定講座

2012年03月30日

洗濯上手

皆さんは、ハンカチを洗濯機に入れる時は、どのようにして入れていますか?


  使っていたままの状態で、小さく畳んだまま洗濯機に入れる人、意外と多いです。


でも、そうるすと、内側の方まで、ちゃんと洗えていないかもしれませんよ。


仕事で使った雑巾の類も、たたんだままの状態で入れてしまうと、脱水まで

そのままの形でいってしまうこと、あります。 icon25

そして、そのような場合は、内側についているホコリや、汚れは取れずに

そのまま残っています。 face07


 洗濯機に入れる時、広げてから入れましょうね emoji33





       新芽の季節 緑がキレイ ♪


  


Posted by ぶーちゃん at 00:55Comments(0)日々の暮らし

2012年03月27日

間仕切りで雰囲気をかえる


会社の流し台 (写真の左側もそうです)は 毎日皆が洗い物をするのに、とてもよく使います。

間仕切りもなく、持ち帰った道具をすぐ片付けに取り掛かれるかわりに、

出入りする人からも丸見えです。

お客様のところに出向く仕事なので、事務所にお客様がいらっしゃることは ありません。

そういう事情もあり、これまで、気にはなっていたものの、

何かをしよう、という気持ちにまではなりませんでした emoji34




ところが、最近スタッフの皆が、いろいろ事務所内をキレイにしてくれている

( ありがとうemoji49 気持ちいいですね! ) ので、

つっぱり棒に吊るしたカーテンで仕切って、気分をかえようか、と

いう気持ちになりました。


         これぞ、整理の効果 icon12


ちょうどイメージどおりの物が、週末、しかも売り出しで安く買えたので、face22

取り付けてみました。


   雑然として、かたく、冷たい印象だった事務所の雰囲気が、やわらぎます。





皆が事務所にいる最中は、洗い物の出入りにじゃまになってしまうため、

広げられませんが、皆の帰った後とか、ミーティングの時とか、

業者さんとの打ち合わせの時などは、カーテンを広げて、いつもと違った印象の事務所で

リラックスできるといいです。 emoji52  


Posted by ぶーちゃん at 00:54Comments(0)会社での日々

2012年03月26日

xChange(エクスチェンジ)おしゃれな古着の交換会

 
 整理収納アドバイザー静岡中部のメンバーによる

  emoji49 おしゃれな古着の交換会&無料お片付け相談会が、

 4月1日(日)、静岡市清水区宮加三のノダ・ショールーム

 開催されます。  時間は10時から15時までです。

 
    買ったものの、何だか似合わなくて着ていない服など、状態のいいものは、

    他の人に喜ばれますね。 気に入った服をお持ち帰りできますし、 face02

    お時間、ご興味のある方は、是非お立ち寄り下さい。 face21


 詳しくは u-comfort さんのブログへ。



  


Posted by ぶーちゃん at 09:52Comments(0)整理収納

2012年03月26日

お赤飯炊きました

 
 emoji49 お赤飯を炊きました。emoji49


 家で炊いた赤飯を食べるのは嬉しいものですね。


 小豆をゆでている間、庭の花に水やりをしていたら、危うく焦げつく寸前の

 ところでしたが、ぎりぎりセーフでした face14


 水をまた足して、もう少しゆでて (合計で15分くらい)から、

 洗ってざるにあげておいたもち米に、ゆでた小豆、

 あずきのゆで汁に不足分を足した水と、塩少々を加え、炊飯器で炊きました。


 もち米と普通の米を混ぜる時もありますが、今回は、もち米100%です emoji33



  
タグ :赤飯炊飯器


Posted by ぶーちゃん at 00:37Comments(0)日々の暮らし

2012年03月24日

ファイルボックスを使って電球の整理

会社のキャビネット内にある電球の在庫。

巡回する車に積んである物のさらにストックですが、種類がいろいろ。

そこで、持ち合わせのA4ファイルボックスを横に寝かせて仕切り、棚がわりに

使用してみました。

わかりやすく、取り出しやすくなりました。







 整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせ
     

      4月11日(水) 横浜市 横浜情報文化センター
       くわしくはこちらへ。





  


Posted by ぶーちゃん at 09:32Comments(0)整理収納

2012年03月18日

卒業証書の丸い筒

icon45 卒業シーズンですね。

淋しさ、 face24  これから起こることへの、不安、期待、、

いろいろな気持ちが入り混じっている時期ですね。



そんな時期をもう何年も前にemoji03経験された方も、卒業証書をそのまま持っている方が

多いのではないでしょうか。 筒に入ったままの状態で。

   その筒がけっこう、がさばり、保管しにくく厄介物になったり

   段ボールの中に投げ込まれたままになったりしていませんか。 icon65


じゃまだなーと思ったら、筒を処分してもいいと思います。

そのまま取っておきたい人は、もちろんそれでいい と思いますし、

要は、固定観念にとらわれなくていいということ。

筒は、いただいてからきれいな状態で、家に持って帰るための手段、icon18 と考えても

いいと思います。


家の中に卒業証書を額に入れて飾ってある人もいますし、

賞状ファイルに入れ替えて保管している人もいますし、

証書そのものを、捨ててしまった人もいるかもしれません。

人それぞれでいいのだと思います。 emoji52








 整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせ
  
      4月11日(水) 横浜市 JR関内駅徒歩10分 横浜情報文化センター
                  (みなとみらい線 日本大通り駅徒歩0分)
       くわしくはこちらへ。


  


Posted by ぶーちゃん at 12:42Comments(0)整理収納

2012年03月17日

スーツを下取りしてもらう



 新生活への準備の時期のせいか、今朝は、新聞の折込みチラシの量が多かったです。

 新たな進路が決まった皆さん、おめでとうございます face22

 まだ決まっていない方も、良い結果になるといいですね。


 最近スーツを売っているお店では、古いスーツを下取りして、

 値引きをしてくれるところが目立ちます。

 私も少し前ですが、処分しようかどうしようか、と迷っていたスカートスーツがあったのですが、

 子どもがスーツの上に着るコートを買いたい、ということだったので、

 取ってもらえるかどうかわからないけど、持っていってもらうことにしました。

 結果、下取りしてもらえて、コートが20%引き(だったと思いました)で買えました。


 処分するのに背中を押してもらった感じで、思い切れてよかったです。

 いいシステムですね。emoji42

 

  


Posted by ぶーちゃん at 16:17Comments(0)整理収納

2012年03月15日

介護タクシーを使う

 

 ゆうべは、父が動けなくなり、初めて介護タクシーを頼んで 病院へ行きました。

 
 自分で歩けなくなった人を車に乗せるのは、ひと苦労ですが、

 介護タクシーの運転手さんは、家の中まで入って、介助してくださり、

 玄関から外への階段も、用意してきている車椅子に乗せて、

 上手に降ろしてくださり、母はとても助かったそうです。



 おかげで、私は行きは病院に直接行き、帰りは介護タクシーより

 一足早く家に戻り、慌てて出かけたままの家、ベットを整えて

 迎え入れる体勢ができました。

 
 今回、ケアマネージャーさんに連絡が取れないまま、利用したので、

 あいにく介護保険の適用になりませんでしたが、

 ケアマネージャーさんを通しての利用だったら、もっと安く

 利用できたようです。  でも、とっても助かりました。


 親切な運転手さん、ありがとうございました。 emoji49



 整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせ
      3月20日(火) 祝日 JR東静岡駅徒歩3分 グランシップにて
       くわしくはこちらへ。

      4月11日(水) 横浜市 横浜情報文化センター
       くわしくはこちらへ。
  


Posted by ぶーちゃん at 15:32Comments(0)シルバー世代の生活

2012年03月10日

最大量を考えて収納計画

 icon03 今日もスッキリしない日ですね。

 おひな祭り後の週末が雨だと、平日 仕事の人は、なかなかしまえなかったりするので、

 いい天気になってほしいです。


 引越しシーズン到来、子供さんたちの進級、進学、就職などの季節でもあり、

 何かと忙しい方も多いことでしょう。 emoji09

 こういう生活の変化がある時は、整理に取り掛かりやすい時期でもあります。

 引っ越す前に、その前の引越しから一度も空けなかったダンボールの中の物、

 次の住まいに持っていく必要があるものなのか?見直してみる、

 学年が進む前にもう見ないプリント類や教科書、参考書は処分する、などなど。 emoji33



 そして、収納スペースを見直す、計画してみる時に

 見落としがちなのが、一番たくさんある時に、どのくらいのスペースが

 必要か、ということではないでしょうか。

 たとえば、今はまだ寒いので、布団類も毛布、布団、ボアシーツなど、たくさん

 使っていると思いますが、夏にそれらは、どこに行くのか。  emoji39

 こたつ敷きや、掛け布団、ホットカーペットなどはどうか。
 
 日用品では、トイレットペーパーやティッシュペーパー、たとえば、今は在庫が2個ずつだけど、

 最大、買い置きは何個になるのか。 それをどこに置くのか。 


 日用品などについては、自分でルールを決めることも必要で、

 安売りしていたから、emoji54 という理由でたくさんまとめ買いしていては、

 そのための収納スペースを相当、確保しなくてはいけなくなります。


 限られた収納スペースを有効に使うために、自分の物の持ち方を工夫してみることが大事です。

    たとえば、キッチンペーパー、4個入りの物を、売り出しの時買ったほうが、

    2個入りのものを買うより、1個当たりの単価は安いかもしれません。

    でも、キッチンペーパーをそれほど頻繁に使う人でなければ、2個入りを買って、

    その分、収納スペースを もっとよく使う物のために活用した方が、

    日常生活が快適、便利になるかもしれません。 emoji33


 そんなささいな事が積み重なって、過ごしやすい家になるのか、

 なんか不便、快適じゃない家になるのか、違ってくるように思います。

 
 




 この前初めて買ったミネラルウォーター、みかんの香りがしてとてもおいしかった face17
  注: この写真は飲み終わった後、水を入れて撮ったものです



 整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせ
      3月20日(火) 祝日 JR東静岡駅徒歩3分 グランシップにて
       くわしくはこちらへ。

      4月11日(水) 横浜市 横浜情報文化センター
       くわしくはこちらへ。


  


Posted by ぶーちゃん at 11:42Comments(0)整理収納

2012年03月05日

シクラメンがやっと咲いた

 
 emoji49 去年夏を越せたシクラメンの花がようやく咲きました。

 そもそも、シクラメンが上手く夏越しできたのは、初めてだし、

 そのシクラメンが咲いたのは、人生初の快挙emoji02で、とても嬉しいのです face23


 emoji51 夏枯れずに過ぎた後は、葉の数が少なく、植え替えもしましたが、

 芽が出てくるたびに、つぼみかな~、と期待しては、「なんだ、葉っぱだ」、

 と、がっかりする繰り返しで、花は咲かないのかとあきらめていました。emoji51


 2月上旬頃からか、「あれ、これはひょっとして、つぼみ?」

 と、つぼみらしきものが、少~しずつ大きくなって、色がついてくるのを、

 毎日、毎日、楽しみにしていました。

 そして、とうとう咲いたのです。

 


 でも、夏を越せたのが、これまでと何がちがっていたのか、自分でも

 さっぱりわからないし、またできるのか、と問われても、全く自信がありません、、、。





 整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせ
      3月20日(火) 祝日 JR東静岡駅徒歩3分 グランシップにて
       くわしくはこちらへ。

      4月11日(水) 横浜市 JR関内駅徒歩10分 横浜情報文化センター
                  (みなとみらい線 日本大通り駅徒歩0分)
       くわしくはこちらへ。


  


Posted by ぶーちゃん at 17:32Comments(2)お花たち