2012年03月10日
最大量を考えて収納計画

おひな祭り後の週末が雨だと、平日 仕事の人は、なかなかしまえなかったりするので、
いい天気になってほしいです。
引越しシーズン到来、子供さんたちの進級、進学、就職などの季節でもあり、
何かと忙しい方も多いことでしょう。

こういう生活の変化がある時は、整理に取り掛かりやすい時期でもあります。
引っ越す前に、その前の引越しから一度も空けなかったダンボールの中の物、
次の住まいに持っていく必要があるものなのか?見直してみる、
学年が進む前にもう見ないプリント類や教科書、参考書は処分する、などなど。

そして、収納スペースを見直す、計画してみる時に
見落としがちなのが、一番たくさんある時に、どのくらいのスペースが
必要か、ということではないでしょうか。
たとえば、今はまだ寒いので、布団類も毛布、布団、ボアシーツなど、たくさん
使っていると思いますが、夏にそれらは、どこに行くのか。

こたつ敷きや、掛け布団、ホットカーペットなどはどうか。
日用品では、トイレットペーパーやティッシュペーパー、たとえば、今は在庫が2個ずつだけど、
最大、買い置きは何個になるのか。 それをどこに置くのか。
日用品などについては、自分でルールを決めることも必要で、
安売りしていたから、

そのための収納スペースを相当、確保しなくてはいけなくなります。
限られた収納スペースを有効に使うために、自分の物の持ち方を工夫してみることが大事です。
たとえば、キッチンペーパー、4個入りの物を、売り出しの時買ったほうが、
2個入りのものを買うより、1個当たりの単価は安いかもしれません。
でも、キッチンペーパーをそれほど頻繁に使う人でなければ、2個入りを買って、
その分、収納スペースを もっとよく使う物のために活用した方が、
日常生活が快適、便利になるかもしれません。

そんなささいな事が積み重なって、過ごしやすい家になるのか、
なんか不便、快適じゃない家になるのか、違ってくるように思います。
この前初めて買ったミネラルウォーター、みかんの香りがしてとてもおいしかった

注: この写真は飲み終わった後、水を入れて撮ったものです
整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせ
3月20日(火) 祝日 JR東静岡駅徒歩3分 グランシップにて
くわしくはこちらへ。
4月11日(水) 横浜市 横浜情報文化センター
くわしくはこちらへ。