2012年09月27日
説明書も処分する
会社で使っていた浄水器、浄水が出にくくなって 
まだ早いようだけどフィルターも交換してみましたが、
やっぱりダメで、この夏、新しい物に買い替えました。
古い物はお役ごめんです。
これで事は解決、と思いがちですが、忘れてはならないこと。
それは取り扱い説明書&保証書を保管すると共に、
前の説明書を処分すること、です。
これをうっかり忘れてしまうと、不用なモノを抱え込んだままになってしまいますね。
製品は、とっくに処分してなくなっているのに、説明書が取っておいてある
(というか、あるのを忘れている) なんてこと、よくありませんか?
説明書がしっかり分類して保管されていると、こういう入れ替えの時、さっとできますね。
もっとも、入れ替える時のために分類をしっかりするわけではなくて、
説明書を読みたい時、すぐ取り出せるためにする のですが。
実際に説明書を後で見るものは、意外と少なく、たいていは決まった物です。
本当は、きっちり一つ一つ区別できるように、ファイルすればいいのですが、
それもちょっと手間がかかる。
私は、あまり見返すことのないものまで、そこまでやるのは、
かえって手間が惜しいような気がして、
よく見るものは個別にしていますが、
そんなに使わない説明書は、ざっくり分類したファイル(会社)、もしくは
ファイルボックス(自宅)にぽんと入れてしまっています。
そういうものの中でも、見たら必ず手前にしまう、という決まりにすると、
次にまた見る時は便利ですね。


まだ早いようだけどフィルターも交換してみましたが、
やっぱりダメで、この夏、新しい物に買い替えました。

古い物はお役ごめんです。
これで事は解決、と思いがちですが、忘れてはならないこと。
それは取り扱い説明書&保証書を保管すると共に、
前の説明書を処分すること、です。
これをうっかり忘れてしまうと、不用なモノを抱え込んだままになってしまいますね。
製品は、とっくに処分してなくなっているのに、説明書が取っておいてある
(というか、あるのを忘れている) なんてこと、よくありませんか?
説明書がしっかり分類して保管されていると、こういう入れ替えの時、さっとできますね。

もっとも、入れ替える時のために分類をしっかりするわけではなくて、
説明書を読みたい時、すぐ取り出せるためにする のですが。
実際に説明書を後で見るものは、意外と少なく、たいていは決まった物です。
本当は、きっちり一つ一つ区別できるように、ファイルすればいいのですが、
それもちょっと手間がかかる。
私は、あまり見返すことのないものまで、そこまでやるのは、
かえって手間が惜しいような気がして、
よく見るものは個別にしていますが、
そんなに使わない説明書は、ざっくり分類したファイル(会社)、もしくは
ファイルボックス(自宅)にぽんと入れてしまっています。
そういうものの中でも、見たら必ず手前にしまう、という決まりにすると、
次にまた見る時は便利ですね。
2012年09月24日
整理収納アドバイザー仲間との楽しいひと時
コジマジック&みゆねえさんのセミナーの日は、カメラを持って
いかなかったのですが、写真をいただきました。
整理収納アドバイザー静岡の仲間たちとの楽しいひと時でした。
いかなかったのですが、写真をいただきました。
整理収納アドバイザー静岡の仲間たちとの楽しいひと時でした。

2012年09月23日
今年の夏野菜の収穫
今年収穫したもの。
(だいぶ前ですが、、) かぼちゃ1個。

見えていた部分は濃い緑色だったけど、採ってみたら
地面に接していた所が黄色になっていました。
採り時がわからず、置き過ぎてしまったせいなのか、
ほくほくかぼちゃの苗を買ったはずが、
べちゃべちゃかぼちゃで、おいしくなかったんです。 がっかり。
ピーマンたくさん。
お盆頃の暑い盛りは一時収穫量が減りましたが、たくさん採れています。

そして、秋の楽しみは、さつまいも。
葉は、バッタに食べられて穴だらけになっています。
植える時も上手にできなかったので、収穫できるか心配ですが、
たくさんできているといいな

(きれいな先っぽの葉を撮りました)
(だいぶ前ですが、、) かぼちゃ1個。
見えていた部分は濃い緑色だったけど、採ってみたら
地面に接していた所が黄色になっていました。
採り時がわからず、置き過ぎてしまったせいなのか、
ほくほくかぼちゃの苗を買ったはずが、
べちゃべちゃかぼちゃで、おいしくなかったんです。 がっかり。
ピーマンたくさん。
お盆頃の暑い盛りは一時収穫量が減りましたが、たくさん採れています。
そして、秋の楽しみは、さつまいも。
葉は、バッタに食べられて穴だらけになっています。
植える時も上手にできなかったので、収穫できるか心配ですが、
たくさんできているといいな
(きれいな先っぽの葉を撮りました)
2012年09月22日
お墓参り
朝、母から電話がくるまですっかり忘れていましたが、お彼岸でしたね。
お墓参りに行ってきました。 大勢の人が来ていました。
バッタリ、従姉妹に会いました。 私のいとこは全部で27人います
今のこどもは、それだけいとこがいる人も少ないでしょうね。
お墓に来るといつも子供の頃のことを思い出します
お盆には、真っ暗な舗装されていない道を、よく親戚でわいわい話しながら
お墓に行きました。 暗闇がこわかったですが、
ホタルがたくさん飛んでいたその情景は生涯忘れられない宝物です
お墓参りに行ってきました。 大勢の人が来ていました。
バッタリ、従姉妹に会いました。 私のいとこは全部で27人います

今のこどもは、それだけいとこがいる人も少ないでしょうね。
お墓に来るといつも子供の頃のことを思い出します

お盆には、真っ暗な舗装されていない道を、よく親戚でわいわい話しながら
お墓に行きました。 暗闇がこわかったですが、
ホタルがたくさん飛んでいたその情景は生涯忘れられない宝物です

2012年09月21日
暮らしの悩みを軽くする応援
先週の整理収納アドバイザー2級認定講座の受講者さんから、
昨日嬉しいメールをいただきました。
その後の生活がどう変化するか、とても気懸かりでしたが、
嬉しい報告でホッとしました


ちょうど整理収納サービスのお客様に向かう時にいただいたので、
その日の活力にもなりました。
そして、その日のお客様からは、いっしょに取り組む新たな課題をいただき
私もさらに勉強して、助けになるようにがんばりたいという思いを強くしました。
多くの整理収納アドバイザーが言うように、1軒、1軒、ひとりひとりが皆、違っていて、
すべてが自身の勉強でもあります。 精進してまいります



日時 11月18日(日) 9時30分~16時30分
場所 静岡市清水区 ミニメイドサービス静岡店
詳しくはコチラ。
2012年09月21日
防災用保存クッキー
9月15日に開催された、整理収納アドバイザーフォーラム静岡予選会。
午前のすばらしいアドバイザーさんたちの発表と、
午後のオーケー小島さんとみゆねえのセミナー、
どちらもとても勉強になり、楽しく、充実の一日でした。
オーケー小島さんと撮った写真をアップしたいところでしたが、
私はしっかり目をつぶってしまっていたので、ちょっと恥ずかしくて
お見せできません。 残念
今日の写真は、今週はじめ、スーパーで買った5年保存のクッキーです。
防災品にもかわいさ、楽しさが加わります
午前のすばらしいアドバイザーさんたちの発表と、

午後のオーケー小島さんとみゆねえのセミナー、

どちらもとても勉強になり、楽しく、充実の一日でした。
オーケー小島さんと撮った写真をアップしたいところでしたが、
私はしっかり目をつぶってしまっていたので、ちょっと恥ずかしくて
お見せできません。 残念

今日の写真は、今週はじめ、スーパーで買った5年保存のクッキーです。
防災品にもかわいさ、楽しさが加わります

2012年09月13日
毛虫に刺されたよう
おとといの朝、しぼんだ花を摘み取っていたら、「チクチクッ」 と指に
しびれを感じ、あれ? 虫? と花を見てみようと思っている間もなく、
痛みが急激にひどくなってしまいました。

あわてて 持ち歩いていたじょうろの中の水に手を突っ込み、思わず、
じゃぷじゃぶ手を動かしました。 痛みはおさまりません。
指を見てみると、細~かい毛のようなのがたくさんついているような、、?
すぐ夫を呼んで、「ピンセットで取って~!!」 と騒ぎましたが、
よく見えず、無駄なお願いでした


どうしていいのかわからず、ネットで調べました。
水でよく洗い流すのがよく、石鹸で洗うのはダメだそう。
まだ石鹸では洗ってない

粘着テープのようなもので毛を取るとありましたので、
さっそくガムテープを何回もつけては 剥がしました。
そのおかげかわかりませんが、赤くなった指も腫れることもなく、
赤味も次第におさまってきました。

日中も時々テープをぺたぺたしていたら、
夕方には少しチクチクする程度になっていたので、このまま様子を見ることにしました。
ところが昨日 朝起きたら、かゆい

昨日は講座で時間が取れなかったですが、今日仕事の合間をぬって、
皮膚科へ行ってきました。

飲み薬と塗り薬が出ました。
これでおさまるかな。

2012年09月04日
1日の始まりが楽しくなる
1日の会社の始まりは、バタバタ出ていくことや、
気持ちを引き締めなくてはならない話をすることもあるけど、
今朝の会社の始まりは、
週末から今朝までにあった皆の 「いい事。」 を聞けました

主婦のちょっとした嬉しいこと、は、皆が共感できて
楽しいですね~。 巨峰が2パックで300円

とても甘くておいしかった お買い物上手のOさんの話とか。
(どこで買ったの~?)
NさんやAさんの子供がしてくれた嬉しいこと、とか。


こうした時間が持てるのも、早く出社してしっかり準備してくれる皆のおかげです。
暑くて長い夏、本当にたいへんでしたが、皆がんばってくれました。
感謝です

タグ :朝のミーティング
2012年09月03日
安全に暮らすスペースを作る
晩年、家で過ごそうと思うのなら、できるだけ安全に動けるスペースが必要です。
いろいろな介護用品が増えてきて、さらには電動ベッドを入れたり。
ベッドを2台並べるためには、これまで以上のスペースを確保しないといけません。
「タンスをひと棹、処分しようか」 という話をした時に、母は強い抵抗をしめしました。
全部、いるものが入っているのだから、と。
自分の物でなく、晩年になってからの人の物を処分する、というのは辛いことです。
元気なうちに、自分でやっておいてくれたら、どんなに助かるでしょう。
母はそれでも、1週間もしないうちに片付け始めました。
昨日は私も手伝い、タンスを一棹からっぽにした後、他の家具の配置替えをして、
ベッド2台分のスペースを確保できました。
いる物、と思っていても、具体的に、ジャンパーは、厚手のものと薄いもの、
一枚ずつあればいいかな、スーツも厚手のものとそうでないのが1着ずつあればいいか、
など、考えてみてもらうと、何年か着ていなく もう必要ない、
と思えるものがたくさん出てきました。
そろそろ秋。 昨日まで暑くて片付けられなかった人も、
夏休み子供さんがいて できなかった人も、これからの季節に向って、
楽しく、役に立つ片付けの勉強してみませんか。


日時 9月12日(水) 9時30分~16時30分
場所 静岡市清水区築地町 ギャラリー翔
詳しくはコチラ。