現在募集中の講座:整理収納アドバイザー2級認定講座
クリンネスト2級認定講座

2011年11月09日

手すりは目立つ色にする

手すりは目立つ色にする


実家のリフォーム。

手すりを玄関やトイレ、お風呂、脱衣所などにつけていただきました face01

手すりの色や形もいろいろな物があります。

壁と同系色にしようかと思ってしまいがちですが、

手すりは目立たった方がいいので、しっかり区別できる色の組み合わせにするのが良いようです。

高齢になると、視力も弱くなるし、目の病気になることもありますから。

手すりは目立つ色にする



同じカテゴリー(シルバー世代の生活)の記事画像
薬の飲み忘れ防止法
引き出し式ティッシュボックス
介護タクシーを使う
引き戸にリフォーム
床に物を置かない
生前整理
同じカテゴリー(シルバー世代の生活)の記事
 薬の飲み忘れ防止法 (2013-06-20 00:01)
 引き出し式ティッシュボックス (2013-05-15 16:48)
 介護タクシーを使う (2012-03-15 15:32)
 引き戸にリフォーム (2012-01-14 16:13)
 床に物を置かない (2011-09-14 18:05)
 生前整理 (2011-09-04 18:10)

Posted by ぶーちゃん at 23:31│Comments(0)シルバー世代の生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手すりは目立つ色にする
    コメント(0)