現在募集中の講座:整理収納アドバイザー2級認定講座
クリンネスト2級認定講座

2011年09月04日

生前整理

 
生前整理


 父が入院することになった時のことです。

 病院側からいくつか、聞かれましたが、正確に答えられなかったことがあります。


   ① 兄弟について  icon57

       兄弟が何人いて、上から男か女か順に教えて下さい、と言われました。

       (亡くなった人は、何の病気で亡くなったか知るためでしょうか、、)

       父は兄弟も多く、だいぶ前に亡くなっている人もいます。

       親戚付き合いは、とぎれることなくあるのですが、

       あの亡くなったお兄さんは、何番目だったけ emoji03、など、

       いざ、聞かれると、気持ちが動揺している時でもあり、母も、私も

       頭の中はごちゃごちゃ。 しどろもどろで、正確に答えていなかったように思います。


   ② これまでの病歴 emoji51

       これは、正直言って、いっしょに住んでいない私にとっては、

       何の病気を何年前にしたのか、正確にわかりませんでした。

       頼みの母も、いつ頃か、となると、かなり不正確ですし、

       悪かった所が、右側だったのか、左側だったのか、と聞かれても、

       意外にも、覚えていない。

 
  何かあった時のために、もっと親のことを知っていなければいけないな、と

  思いました。



 当人に何かあった時、しっかり答えられるように、

 元気な時に、自分でまとめておいてもらうと、まわりは助かります。
 


      自分に関する情報や物、考え方の整理、、、これは、最近、

      生前整理という言い方などで、多くの方にその必要性が、

      アピールされるようになっています。

      エンディングノートと言われるものも、いろいろ出ていますので、

      上手に活用して、自分自身にまつわることの整理を、

      まわりの人にも、わかる形でしていくといいですね。




emoji42emoji42   整理収納アドバイザー2級認定講座を開催します   emoji42emoji42
        10月10日(月) 静岡市のグランシップ 会議室にて
  




同じカテゴリー(シルバー世代の生活)の記事画像
薬の飲み忘れ防止法
引き出し式ティッシュボックス
介護タクシーを使う
引き戸にリフォーム
手すりは目立つ色にする
床に物を置かない
同じカテゴリー(シルバー世代の生活)の記事
 薬の飲み忘れ防止法 (2013-06-20 00:01)
 引き出し式ティッシュボックス (2013-05-15 16:48)
 介護タクシーを使う (2012-03-15 15:32)
 引き戸にリフォーム (2012-01-14 16:13)
 手すりは目立つ色にする (2011-11-09 23:31)
 床に物を置かない (2011-09-14 18:05)

Posted by ぶーちゃん at 18:10│Comments(0)シルバー世代の生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生前整理
    コメント(0)