2011年05月16日
換気扇のそうじ
換気扇を新しくしてから、自分で掃除するのは初めてです。


だいぶ汚れています

コネクターはずします

フード、整流板、オイル受けをはずします
オイル受けには油がいっぱいたまっていました



シロッコファンはずします。 けっこう油ついてます。

ファンの下に油が落ちて、たまっていました。

ファンは風呂の残り湯に食器洗いの中性洗剤を
入れて、しばらくつけおき、
その間に、はずした物を食器用の中性洗剤で
洗ったり、フード内部を拭いたりしました。
その後、ファンをハブラシとパットで洗いました。

今回、まだ換気扇も新しく、夫が掃除してから2ヶ月くらいでしょうか。
油は結構ついていましたが、中性洗剤で、しかもそんなに時間をおかなくても
きれいになりました。 このくらいで済むとラクだし、気分がいいです。
( 油受けは、もっと頻繁に見て洗った方がいいですが。)
このくらいの間隔でおそうじすれば、簡単に済むということなのでしょうね。
ちなみに、この間隔というのは、ご家庭によって違います。
換気扇の形状や、油料理をよくするかどうかとか、IHなのかガスなのかにも
よりますし、いろいろな条件で変わってきますね。
だいぶ汚れています

コネクターはずします
フード、整流板、オイル受けをはずします
オイル受けには油がいっぱいたまっていました
シロッコファンはずします。 けっこう油ついてます。
ファンの下に油が落ちて、たまっていました。
ファンは風呂の残り湯に食器洗いの中性洗剤を
入れて、しばらくつけおき、
その間に、はずした物を食器用の中性洗剤で
洗ったり、フード内部を拭いたりしました。
その後、ファンをハブラシとパットで洗いました。
今回、まだ換気扇も新しく、夫が掃除してから2ヶ月くらいでしょうか。
油は結構ついていましたが、中性洗剤で、しかもそんなに時間をおかなくても
きれいになりました。 このくらいで済むとラクだし、気分がいいです。
( 油受けは、もっと頻繁に見て洗った方がいいですが。)
このくらいの間隔でおそうじすれば、簡単に済むということなのでしょうね。
ちなみに、この間隔というのは、ご家庭によって違います。
換気扇の形状や、油料理をよくするかどうかとか、IHなのかガスなのかにも
よりますし、いろいろな条件で変わってきますね。