現在募集中の講座:整理収納アドバイザー2級認定講座
クリンネスト2級認定講座

2011年05月12日

老後を考えた家作り





 築年数のたった実家をどうやって車椅子でも生活できるように変えられるのか、

 とても気がかりでしたが、

 ユニバーサルデザインリフォームプラザ静岡で、とても親身なアドバイスをもらえて、

 気持ちが随分軽くなりました。

 土、日、祝日に専門知識を持った方が、無料でアドバイスしてくださいます。


 高齢になると、1cmの段差でも、つまずいて、怪我のもとになります。
 
 最近のマンションは、バリアフリーになってきていますね。

 玄関の靴脱ぎ場と廊下の境はほんの少し段差のある所がまだ多いように思いますが、

 まったく平らな物件もありますね。
 

 ドアについては、室内ドアも引き戸が増えつつありますが、

 引いたり押したりするドアもまだまだ多いし、

 玄関ドアが引き戸のマンションはまずない、と言われて、ハッとしました。

 そういえば、マンションではお目にかかったことがありません。

 高齢の方はドアを引いた時に尻もちをついて、骨にひびが入ったり、

 けがをしたりするのだとか。



 お話を伺って、いろいろわかるようになると、

 自分たちの家も老後の生活には多くの改善が必要なことに気がつきます。

 はじめから、そういう家を作れたら良かったのに、と思います。



  
 花が一番きれいな時期にブログがあまり更新できず、これは3週間前くらいの
 モッコウバラになってしまいました。 
 冬~春のお花がそろそろ終わって、もう夏のお花の番になります。  


Posted by ぶーちゃん at 23:40Comments(0)シルバー世代の生活